BLOG
-
年末のご挨拶。
令和元年、無事営業を終える事が出来ました。 ご愛顧頂きました、お客様をはじめお取り扱いさせて頂いておりますブランド関係者様、各雑誌等ご関係者さまには本年も大変お世話になりました。この場を借りて、御礼申し上げます。 また、202o年はより洋服を通じて、楽しみにして頂ける提案やイベント等チャレンジして参りたいと思います。更なる飛躍に期待頂ければ幸いです。 どうぞ2020年、令和2年も引き続き宜しくお願い致します。 さて、京都 llooMM 初売りは 1月3日 12:00 より グルメジーンズからどかーっとテンションあがるニューアイテムが入荷!! Hender Schemeからも2ndデリバリーが登場!! そしてニューレーベルのアノラック専門メーカー、T.CABLINのデビュー!! PHINGERINからも定評あるDENIMが入荷したり、、、 年末入荷のMarvine...MARNI...DAIRIKU...も改めて。 また、DRIES VAN NOTEN、MARNI、O project、 ARCHON...etc... 気鋭の取り扱いブランドのSALEも開催しておりますので、是非皆様の初売りへの御来店を御待ちしております。 それでは、2020年 初売りに向けダイジェストを御覧下さいませ。 SALEもアーカイブを加えて、開催しております。 は それでは皆様、良いお年をお迎え下さいませ。 来年 1月3日の初売りの御来店を心より御待ちしております。2019.12.30
-
Hender Scheme front gore shoes
こんばんは。 令和元年、lloommの営業も残り1日を残すのみとなりました。 明日も18:00まで熱烈営業中ですので、図々しいながら年末の挨拶がてらご来店を心よりお待ちしております。 また、年始 1/3(Fri) より初売りスタート! 新作もズバッと入荷して新年に新鮮フレッシュな感じで皆様をお出迎え出来そうです! 詳細は明日のBLOGをお楽しみに! それでは本日のBLOGですが、年越し前にやることと言えば大掃除と、靴磨き。 今年も大変お世話になったお靴ちゃんたちをキレイキレイするのが毎年の習慣。 かの革靴の帝王、べルルティが言った名言「靴を磨きなさい。そして自分を磨きなさい。」 年の瀬、マイシューズを磨き磨きしながらこの言葉を思い出しては初心に省り、原点回帰するような。 また新年を新しい気持ちで迎えることができるルーティーンだったり。 ちなみにべルルティのクラブ・スワンでは、靴を磨くのに水の代わりにシャンパンを使うそう。しかも、ドンペリニオン、、、高級車は燃費がよくないとは言いますが、高級シューズにもハイオクじゃないと何でしょうか 笑 ちなみに個人的に2019年ベストオブシューズだったのが、コチラ。 Hender Scheme front gore shoes 52,000 yen + tax- 隠しゴムを落とし込んだ特徴的なデザインに、目の細かいカウレザーを使用し、ドレス調に仕上げたシンプルで美しい表情を持つ。 一般的なサイドゴア等のディテールを、あえてフロントの甲部分にゴムを使ってレイアウトし、上からレザーを縫い付けることで、ゴムを覆いかつデザイン性を高める独自の仕様となっています。 トゥキャップにもステッチを施し意匠を加えてデザイン性を高めています。 ソールにはvibramの#2055を使っているので綺麗な見た目ながら、グリップ力がありタフに履くことが可能です。 いやーよう履きました。 例えるなら阪神の藤川球児くらいかな。 3日一回くらいは履いていたような、それくらいヘビーローテーションでしたね。 革が柔らかく革靴ながらとても足への馴染みがよかったのと、フロントゴアのギミック! デザインもですが、着脱の楽チンさについつい触手が動いてまた履いてしまった〜と。 6月に購入から、年末まで駆け抜けた今年お世話になった一足。 流石にくたびれてきたので、栄養補給して療養。 2,600 yen + tax- 使うのは同ブランド、Henderのshoeクリームいいですよ。 ナチュラルとブラック、それにデリケートクリームもご用意しています。 なんだか通販番組みたいな流れですが 笑 シュッと栄養も補給され、マットな仕上がりにとりあえず。 あとはゴッシゴシに乾拭き。 ハイ、ピッカチュー!ってことで、年末の靴磨き推奨いたします。 それでは、明日もご来店お待ちしております。 12/29(日) 12:00 - 18:00 12/30(月) 店休日 12/31(火) 店休日 1/ 1(元旦) 店休日 1/ 2(木) 店休日 1/ 3(金) 12:00 - 18:002019.12.28
-
Midorikawa × TWONESS WOLFGANG PRINT TEE
こんばんは。 2019年令和元年のlloommの営業も残すところ、あと3日となりました。 今年を振り返ると、1月にはたなかみさきさんのイベント"スナックたなか"から始まり、 1周年のgourmet jeans、JOJOへの別注アイテム、pasoのPOP UP SHOPに記憶に新しいMidorikawa / VELVET / BACKDOORとのイベントと濃い濃い一年。 来年は更に更により京都llooMMプロダクトのカラーを強く鮮やかに打ち出していく所存ですので、みなさまお付き合いのほど宜しくお願いします。 と、年内のブログもあと僅か。 入荷したてのMidorikawa × TWONESSのロンTの在庫も早くも残り僅かになってきたのでご紹介を! 早くもやって来ました、Midorikwa 2020 SS!! Midorikawa_officialのインスタグラムアカウントでも2020SSのLOOKが公開され、入荷が益々楽しみですね!! 先駆けて入荷した、Midorikawa × TWONESSのプリントTee。 Midorikawa × TWONESS WOLFGANG L/S Tee 12,000 yen + tax- Size: M / L / XL JOHN CAGEに続きMidorikawa × TWONESSによるジョイントワーク。 今回のサンプリングはAPHEX TWINのWindowlickerのMUSIC VIDEOから。世界中で一躍注目の的となったCUNNINGHAMとDESIGNERS REPUBLICによる強烈なコラージュをNABSF氏により書き下ろしたものになります。 コットン100%のオリジナルボディーに顔料プリントで。 インパクトあるプリントです。 レザージャケットやコートのインナーにも。 入荷間も無くですが、初速絶好調。 是非お早めのチェックを!2019.12.26
-
beautiful people selvage denim big blouson
こんばんは。 本日は水曜日クリスマス、ってことで定休日の水曜日ですが、臨時営業。 お陰様でクリスマスプレゼントの駆け込み寺のごとく忙しくさせて頂きました。 さてクリスマスが終えると、もういくつ寝るとのお正月カウントダウン、、、 令和元年最後のお買い物はお済みでしょうか?! そうそう京都lloommの年末年始の営業についてお知らせを! 12/28(土) 通常営業 12/29(日) 12:00〜18:00まで営業 12/30(月) 店休日 12/31(火) 店休日 1/ 1(元日) 店休日 1/ 2(木) 店休日 1/ 3(金) 12:00〜18:00まで営業 1/ 4(土) 通常営業 1/ 5(日) 通常営業 上記タイムスケジュールになっておりますので、営業時間等お気をつけてご来店を心よりお待ちしております。 そんな本日ですが、令和元年の買い納めるにドススメなアイテムをご紹介させて頂きます。 名作というものは平成から令和、時代が変われど変わらず愛されるもの。 そんなアイテムではなかろうか。 古くはワーカーのウエアから端をなし、60'sにはファッションアイテムへと認知され、古いものはvintage denimとしてかなり高い価値を持ち、老若男女、国境をも超えてフォローできる キングオブファブリックといっても過言ではないでしょうか。 ロープライスなデニムから、メゾンのプレミアムデニム、価格に幅もさることながら、多様なデニムが作られている昨今。それだけ糸、織り機、ディテール、シルエット、加工と様々な選択肢が作る過程でもあるわけで。 ひとえにどれが最高というのはもうそれぞれだと思うんですが、beautiful peopleのselvage denimもこれ最高!と言える良さがあります。 beautiful peopleオリジナルのselvage denim 程よい12ozのデニム。ワンウォッシュ程度の濃紺デニムをイメージ。 更に生地表面にはインディゴを落ちにくくする特殊コーティングを施し、色褪せをかなり軽減し摩耗強度にも優れたデニム。 コーティングがリジットの糊のようなサラッと懐かしい雰囲気に。 オリジナルセルビッチデニムのポイントは、左右色の異なるセルビッチを使用しています。 セルビッチ部分を活かす裁断へのこだわりも、パターンナーのスペシャリスト達が立ち上げたブランドヒストリーからも感じられるポイント。 このビッグGジャンの良さはデニム素材はもちろんですが、真骨頂はシルエットにあると言えます。 beautiful people selvage denim big blouson 45,000 yen + tax- Cotton 100% Size: 38 / 40 ジャポニズムの継承。 和装で婚礼の際使用される綿帽子からインスピレーションを得たパターンをもとに作られたGジャン。 三角形型になったシルエットにも実はな意味があって面白いバランスに。 レングスのバランスは後ろ身頃の丈より前身頃の丈を短く設定。 着用すると脇線が前に振れるニュアンスのあるシルエットに。 大きめなポケット1つとシンチバック。ファーストタイプのGジャンをサンプリングしつつも、全く新しい雰囲気に。 よーく見るとヨーク下にタックを入れ、それをシンチバックで調整する。 シルエット感の変化も楽しめます。 キュッとしたリンク性も無作為の作為というか、自然であっていいシルエットを生み出してくれます。 CAP: HenderScheme SHIRT: Marvine Pontiak shirt mekers 春になれば、シャツと合わせて。ゆったりとしたマーヴィンのシャツとは相性抜群です。 HENLY KNIT: crepuscule 個人的には気分のヘンリーネックとサラッと合わせたい。 ハーフ丈くらいあるブルゾン以上コート未満な雰囲気も難なく合わせやすいのもポイント。 普遍的なGジャンデザインだからこそ、合わせる手数が多いので飽きずに愛用できる理由です。 KNIT: O prpject とは言え、春気分はまだ先。 現実的にはニットがベストシーズン。 ゆうたりとしたサイジングで、ローゲージニットも難なくレイヤードできます。 年末はかなり冷え込むとか。ならばコートの中にも。 デニムを挟み込む素材のコントラスト感が個人的には◎ かなり汎用性高いbeautiful peopleのselvage denim big blouson。 是非お試し下さいませ。2019.12.25
-
DAIRIKU Oversized Tailored Jacket & Deck Detail Wool Slacks
こんばんは。 今晩はクリスマスイヴ。ともあって本日はたくさんの駆け込みプレゼントで腕が屈腱炎を起こしそうです 笑 もうクリスマス?にしては今年は寒さが追いついてないような。 寒すぎない影響も手伝ってか、先週デリバリーされた2020 SSシーズンのものが早くも初動好調! Marvine Pontiak shirts makersはもう色が欠けてきたり、、、 そして本日ご紹介するのは lloomm のニューカマーブランド" DAIRIKU " 大阪rroommでは別注させてもらってたり懇意にしてもらってる新進気鋭のブランドですが、このシーズンから京都にもお目見え。 まだ若干25歳のデザイナー岡本大陸が手がける、"DAIRIKU" ふわっとした柔らかい雰囲気で今っぽい青年みたいな感じに一見見えるのですが、話してみると実は中身は情熱漢。 実は筆者と同じ奈良生まれ。ファッションはアメリカ村育ちというルーツも同じな訳で。 そんな岡本大陸はバンタンデザイン学校在学中にアジアのショーレースでグランプリを獲得し、いきなりニューヨークで展示会を開くという、まさにユースカルチャーファッションの雄。 革命的な活躍に期待です。ルネッサンス情熱DAIRIKU。 ユースカルチャーを体現していた今までのコレクションから、今シーズンは少し大人になった" DAIRIKU " 本日は大人になった" DAIRIKU "を象徴するような、アイコニックなセットアップをご紹介します。 春夏でも対応できるような、薄手の梳毛ウールをオリジナルで染めたファブリック。 なんともノスタルジックないい色合いに仕上がっています。 カッチリしすぎないスーツは、ジャケットを初めて着る方にも違和感なくサクッと羽織れる絶妙なバランス感。 DAIRIKU Oversized Tailored Jacket 75,000 yen + tax- SIZE: ONE "親父から借りた服"をコンセプトにしたジャケット。 大きめシルエットでコートのような雰囲気も醸し出す。 オーバーシルエットでドロップショルダー仕様、肩パットを入れていないため、肩が張らずストンとラフに着用できます。袖はやや長く設定しており、折り返して裏地を見せて着たい。 折り返すことで、ジャケットとはいえ気負いなくラフさをさり気なく。 本切羽仕様で折り返すバランスもお好きに。 ラフさをとはいえ、Tailorと冠するように総裏仕立てでしっかりジャケットのディテールは踏まえて。 ネームと、シーズンテーマを冠したタグが裏にさり気なく。 あえてシーズンを表することで、この先DIRIKUのBeachside Hotel期の、みたいな切り取り方で遡れる遊び心。 スタイリング例も様々。 PARKA: POLYPLOID ゆったりとしたコート?ジャケット?のような雰囲気なので、アノラックなんかと合わせるのも気分。 アームもゆったりとしており、そこそこ厚手のニットでもなんのその。 インナーの組み合わせが楽しくなるジャケットです。 SHIRTS: DAIRIKU 同じくDIRIKUのパジャマシャツと。 クリームカラーとブラウンで何ともなカラーマッチですが、形がいいいバランスに持って行ってくれます。 T-SHIRTS: Midorikawa × TWONESS 春夏をイメージしたら、プリントTがやっぱり抜群でしょうか。 それではパンツへ。 DAIRIKU Deck Detail Wool Slacks 35,000 yen + tax- SIZE: 29 inc / 31 inc ジャケットと共生地とはいえ、全く違ったデザインソースを盛り込んだスラックス。 2タックのテーパードシルエット。 裾にはミリタリーアイテムとして知られる、海軍のデッキパンツのディテールを入れ、ボタンの留め方でシルエットを調節できる仕様に。 トロウールにこのミリタリーディテールを取り入れてるのも面白いポイント。 ゆったりオーバーサイズジャケットにキュッとテーパードシルエットのパンツが抜群のバランスを生み出してくれます。 更にサイドには側章のような千鳥ステッチが走っています。 そんなに癖は強くありません 笑 60'sのロカビリーが愛用していた、ピストルパンツのイメージを踏襲しています。 うーん。 セットがカッコ良い。 が、単品使いでも間違いなく楽しめる。 早くも反響あるセットアップなので是非お早めにCHECKしてください。2019.12.24
-
NEW ARRIVAL DIGEST!!
こんばんは。 早いもので、もう令和元年も残すところテンカウント、、、 好評のMidorikawa/VELVET/SUPPLYのイベントは残すところあと2 DAYS!! そして聖なる夜はあと五日(いつか)のメリークリスマス!! これが師走の疾走感、、、とパタパタしている今日この頃。 追い討ちをかけて、やって来た慌てん坊のサン...ではなく、春の新作たち!! 新たなllooMMのラインナップに加わった、"DAIRIKU"やMARNI、MARNI PORTER、そして待望のMARVINE PONTIAK SHIRT MAKERS、、、 兎にも角にも、ダイジェストでお見せ致しますので、詳しくは店頭までいらして下さいっ!! 京都初見参 "DAIRIKU"からブランドのシグネチャーアイテムのフラデーション刺繍のカットソー。 そして映画がサブテーマになっている"DAIRIKU"、ブランドアイデンティティーアイテムのホテルのパジャマシャツ。 そして成人式のセットアップを探されてる方にも、セットアップのジャケットとパンツ。 そして入荷毎、お店を賑わせてくれる "Marvine Pontiak shirt makers"から新型を含め、シャツとパンツがローンチ!! 今回もDEADSTOCKの希少な生地を使っておりますゆえ、一期一会な素晴らしいシャツに出会えるのではないでしょうか。 カバーオールシャツ、、、カッコいいです。 MARNIkaramo PRE SPRINGのNEW COLLECTIONが!! MARNI PORTERも入荷して参りました。 プレゼントにも自分へのご褒美にも 笑 あと5日 (いつか)でメリークリスマス、、、 ということでHender Sche目などプレゼント需要もかなり高まっております!! そして、このイベントも残すところAT二日の開催です!! それでは HAVE A NICE WEEKEND!!ってことでご来店を心よりお待ちしております。2019.12.20
-
Midorikawa / VELVET / BACKDOOR / THE NEW ORDER MAGAZINE / Laugh & Be…
こんばんは。 令和元年最後の13日の金曜日は非常に盛り上がりました! ご来場頂いた皆さま有難う御座いましたっ! また、EVENTには参加できなかった方々も~22日(日)まで引き続き開催しております。 Midorikawaのスペシャルライダーズベスト、、、バッグ、、、 コレはもう息を飲むかっこよさ! そしてVELVETのUSEDたち。パッキパキのセンスを感じさせられます。 ミッキーのTシャツがこうもカッコよく思えるのは、もうVELVETの世界観あってだと感じました。 抜群の個性を放つUSED群。いえ、もう軍です。笑 一点一点にストーリーを思い描けるような、こう熱い物が感じる生きたUSEDかと。 VELVET高相さんが買い付けてきた、80's VINTAGEラグランスウェットにロンドンのアーティスト、T-BONEのプリントも大変好評です。 いつもの標準運転とは違う、ただいま新鮮なllooMMを是非ご堪能くださいませ。 Midorikawaのライダーズベスト、バッグは絶賛受注を承っております。 それでは引き続きご来店をお待ちしております。2019.12.16
-
2019.12.13 EVENT information
こんばんは。 松本いよいよ明日です、 Make A Legend... "Midorikawa" "VELVET" "BACKDOOR/SUPLLY TOKYO" "THE NEW ORDER MAGAZINE" "laugh&be..." 錚々たる面々が、一同ここlloomm kyotoに集結。 構想半年以上... 一大プロジェクト見参ですっ 期 12/13(Fri) - 22(Sun) LAUNCH PARTY 12/13 ONLY 18:00-23:00 (20:00- DJ TIME) 東京を拠点に幅広く活動する新しい価値観を放つショップVELVETとBACK DOOR 共にそれぞれの異なるカラーを持つふたつのショップが繋がり深い"Midorikawa"という共通項をもとに想像します。 今日に至るまで公私を共にした同世代のジャンルレスな仲間と共にlloomm Kyotoに集います。 ひととひとが紡いで織りなす特別なモノやコト。 その時にしか味わえない贅沢な空間。 共感と共有が繰り返されることで生まれる圧倒的な世界観。 またとないこの機会に是非お越しくださいませ。 また、Midorikawa、BACKDOOR/SUPPLY TOKYOの縁深い、カルチャー誌"THE NEW ORDER MAGAZINE"と、lloomm OPEN時に別注グラフィックをリリース頂いたウチと縁深い、大阪のグラフィッカー kurry氏が手掛ける"laugh&be..."がコレボレーション。コレはもうレボリューション... それではお待ちしております。2019.12.12
-
paso jewelry
こんばんは。 いよいよあと、三日後に迫って着ました Midorikawa/VELVET_SHIMOKITAZAWA/SUPPLY TOKYOのイベント! 限定の別注アイテムがリリースされます、、、いや楽しみすぎる。 さらには姉妹店rroomm/nnookkでもお馴染み、大阪の人気グラフィティーアーティストkurry氏が手掛けるLaugh&Be...がTHE NEW ORDER MAGAZINEトコラボレーションした限定アイテムも発売決定し、俄然楽しみなコンテンツが盛り盛りしてきました。 12/ 13(FRI) 18:00 -よりイベントスタートです。是非是非おこしやす! さて、そんなHOTなイベントの後にも一大イベントが控えておりますね〜 このところクリスマスギフトギアが上がっておりマス! ギフトにお悩みの皆様、paso jewelry!大変オススメです。 10月の末に llooMM でもPOP UP SHOPを開催させてもらった、paso. Our motto is “to make you shine” To favor your individual beauty, charm, personality. As it is. As you are. ブランドメッセージは「個(人)の輝き」 それぞれが持ち合わせている性質や美しさ、個々の魅力。 飾らず、それぞれのそのままを引き立てる様に。 以前はPOP UP SHOPのみの展開でしたが、厳選したお店でのみ常設展開が出来るようになりました。 名誉なことにllooMMでもお取り扱いさせて頂けることに。 サイズもレディースからメンズ対応サイズまで。 ピアスも御座いマス。 ラッピングも心を込めて快く承らせて頂きマス! サイズもかなり少なくなってきておりマスのでお早めに!2019.12.10
-
crepuscule MOCK NECK KNIT
こんばんは。 たくさんの方々に紅葉締めに別注crepuscule参り。 大変嬉しい限りです。 グッと気温が寒くなってよりよりニット欲が増してきました。 寒い冬にあっためていた別注ネタのジャストシーズンでの登場に拍手喝采、 いやー待ってました!そしてちょうどええ時に!と。 モダンニットの代名詞ブランドと言っても過言ではないでしょう、" crepuscule " 長年様々なブランドのニットの企画生産に携わってきた、男女2人のニットスペシャリストが手がけるニット専科ブランド。糸からこだわり、多彩な編み技法を駆使し絶妙なサイジング、、、シンプルながら着ることで際立つアイデンティティ。 ディフィカルトなテクニックを理解しながら、そこから抽出されるニットの表現力はパフォーマンスニット。 そんな素晴らしいニットブランド、crepusculeに特別注文させて頂いたニットはそりゃあもう。。。 糸段階から色々とご相談させてもらって、あれだこれだと試行錯誤の末、遂にっ!仕上がりました。 リクエストしていたテーマは メランジの気持ち 笑 ニットのファブリック見れば一目瞭然でしょう。 おお...こりゃ可愛い、、、 鮮やかなカラーヤーンに2本のブラックの色で締めて程よくkラーヤーンがちらつく、いい塩梅のメランジニットに。 畔編みで編み立て、レーンニットだけに糸量もたくさん使用しています。 メレンゲのような軽い感じとは違う、ズシッとヘビーウェイトなメランジニット! ネックはモックネック仕様に。 とはいえ程よい首詰まりの低めのネックトップライン。 裾、袖のリブは強くせず、フラットに。 秀逸なバランス感、、、 何よりこのメランジの色合いがすっごくいいんです。 crepuscule "mock neck" knit price: 24,000 yen + tax- fablic: WOOL 43% ACRYL 43% NYLON 16% color: A.BLACK / B.BLACK A. BLACK イエローや、グリーン、オレンジのミックスカラー。 B.BLACK ピンクやブルーのミックスカラー どちらもホント甲乙つけ難し。 いい色です、悩ましい。 個人的には、DRIES VAN NOTENのスラックスにエンダーのmipのブラックなんかと合わせて着たい、、、 絶賛好評で、バクバクと飛び立っておりますので、是非お早めにご賞味くださいませ。2019.12.09