BLOG
-
Close (×⇨ Cloth) Encounters of the Third Kind by Midorikawa #京都セレクトショップ
#カセイフの皆様こんばんは杉本です。 最近のマイブームのお話を少しだけ。 平成に20数年席を置いてましたので平成ヒットソングを粗く聞きあげた結果 TOKIOってめっちゃ特殊なグループやん。って回顧する次第に至りまして。 「LOVE YOU ONLY」 とか「 AMBITIOUS JAPAN!」とか割りとがっつり世代ではなかったけど小さい頃に車でよくかかってたなって感じで耳に残ってることが多く、その時の印象も結構覚えてて。 たとえば「雨傘」とかは当時9〜10歳だったので顔と名前まで一致しなっかたけど椎名林檎っぽい歌やなあって思ってたのをすごく覚えてまして、最近また聞くようになって、 そういえばで調べたらやっぱりそうやったんや!!っていうのがマイブームなワケで。 それでいったら「宙舟」なんかはドクターコトー先生の人っぽいな、、が、やっぱり中島みゆきなんやってのもねぇ、 後から感じた凄さがグワングワン響いてて、知ってたけど知らないし、知らなかったけど身体的には体験はしてるし、、 ある種の感覚で未知との遭遇的な。 なんだかとても不思議な感覚で。知ってるんやけど、、、あれれ、、、どう例えようものか。 同窓会久しぶりに出会った地味だったあの子がめちゃくちゃ垢抜けて別人みたいになってあの子あんなポテンシャル秘めてたんやって思った時みたいな、、、?? 子供の嫌いで食べれなかった食べ物が実はとんでも無く美味しいことに気づいた時みたいな、、、??? 残念ながら全部あってるようで全然ちがう気が。。。 広ーーーーーいこの世の中、当時の感性と感覚では測りきれないものがあるもんだと。 当初鮮明に素晴らしく感じたものがもっと、凄まじくよく感じる、そんな感覚と対峙する そんな鋭痛な立ち上がり報告はやはりそうなんでしょう、めちゃくちゃ長くなってしまいましたが例年の速度を少しだけ追い越して参上つかまつり候。Midorikawa AW collection ド派手に登場です!!!! 今作グラフィックはここでタイトル回収の"UFO" 、未知との遭遇 前作彗星の如しローンチされた PULLOVER にダイブ 【PULLOVER SHIRT - UFO- 】 印象的なフリルと画期的なカッティングが刺さる。 そんな THE デコラティヴな要素を丸く取り込んだノスタルジックなグラフィックがミソ◎ 、、、、Daniel et lili の40`sスワロフスキーネックレスとめっちゃ相性いいじゃあないか、、、 【SEPARATE SHIRT BLOUSON - UFO- 】 名はBLOUSON ともSHIRT とも。 フロントは得意とするテキスタイルへの提議的な面持ち、細部へのビカビカ光り輝くこだわりがまたとても良い。 おやおや、そういうことかと。バックスタイルは大胆な試み、細部への神経をすり減らし行うデザイニングと平行でこれにまたMidorikawaを感じる始末。魔性ですよね〜〜〜〜。 【GATHER PULLOVER SHIRT 】 贅沢なまでにふんだんに使用されたリボンワーク(本来そんな日本語はないニュアンスなはずだけどMidorikawaにならまかり通ってしまう語)が全体の印象を際立たせますがPULLOVER 型で新たな形であることも注視 ポンチョみたくホワッと広がりのあるシルエットも Midorikawaヲタクな方々に届けたい新鮮味あるディティールにあります。 【DRESS SHIRT 】 その名の通りDRESS。増してクラシックな佇まい。 丁寧というのか、エッジが効きまくってるからその言葉が合うかどうかはわからないけども所作は極めて高貴な逸着。 で、ひっくり返したらこれ、、、ずるいっすよね。汗、そりゃ惹かれちゃいますよね。 あくまで着方を考えさせてくれる。それが大前提にあるもんだからこちらとしても目の前の方へどう提案したいものかを毎コレクション吟味してる次第です。 まだまだコレクションスタートしたばかり、ジブラみたく鼻息も荒くなりますがまずはシャツ群から これから入ってくるのも楽しみすぎるな〜〜〜 毎日あっついですが清涼にニューコレクション楽しんでいきましょう〜〜 P.S スティーヴン・スピルバーグが描く『未知との遭遇』(みちとのそうぐう、Close Encounters of the Third Kind)は、1977年に公開されたアメリカ映画。世界各地で発生するUFO遭遇事件と、最後に果たされる人類と宇宙人のコンタクトを描いた作品。 原題の「Close Encounters of the Third Kind(「第三種接近遭遇」の意)」は、ジョーゼフ・アレン・ハイネックの著書で提唱された用語であり、人間が空飛ぶ円盤に接近する体験のうち、搭乗員とのコンタクトにまで至るものを指す。です(笑)2024.08.05
-
Rider’s First Blog
こんばんは八郷です! llooMMでブログを書くのは初めてで、 少し緊張しながら書かせていただいております。笑 本当にさらっとだけ自己紹介 鹿児島県出身でして、ずっとサッカーに明け暮れていたサッカー少年でありました。銭湯好きで家の前に銭湯がある家に引っ越しましたが、最近は京都の暑さに負けてあまり行けておらず。笑 後は自炊と言えるか曖昧な簡単な料理を挑戦ということではじめまして 京都に住んでいるので京都ルームに居ることがほとんどかな〜と! 私自身、Dries Van Nottenに魅せられ自身のファッション感を捻じ曲げるような買い物をllooMMでさせて頂いたことを今でも鮮明に覚えています笑 このままだと自己紹介で終わってしまいそうなので、笑 店頭ではファッションの話はもちろん、すごーく脱線して色々なお話させて頂いているので〜! とはいえ初ブログ。 何を書かせて頂こうかなと思ってですね 最近の私の印象的な購入品でも、紹介させて頂こうかなと! まずはWales Bonnerのトラックジャケット。 ボナーのトラックジャケット持っているよな〜と思いながらついつい手が伸びてしまい、 やっぱりシルエット美しいな〜とかその中でも着やすさを持ち合わせていたりと、中毒性のあるブランドだなと! PantsはEdward Cumingのデニムっと。 ブランドらしいカッティングと汎用性の高いインディゴの色味に惹かれまして、、、。 合わせやすさとパンチ力、総合力の高いアイテムだなと。 あとはあとは、amachi.のサマーニット。 何気にTheサマーニットは初挑戦かなと! 糸の編みの細さによって透け感を変えていたり、カラー使いでアイテムに深みを持たせていたりと挑戦するにはもってこいのアイテムだったかなと こんな感じで好みは少しだけ出つつ、雑食でありたいなと常々思ってて どこか挑戦的なマインドは心のどこかに SALEもあと少しだけ開催しているので、 この機会に是非少しだけ挑戦的なアイテムを手にして頂くのもいいのかなと! 店頭、オンラインでSALEアイテムはチェックして頂けます!2024.07.19
-
What the RL ???? All Hand made in NEPAL #京都セレクトショップ
#カセイフの皆様 こんばんは杉本です。 ここ最近 NZ SWEAT Club(エヌゼットスウェットクラブ)なるものに参加してまして。 なんぞやと、、スーパー端的に言いますと汗をかこうじゃないかと。 シーブリーズのCMきてもおかしくないんじゃないかということでやってますけども いきつけ銭湯集合の7〜8kmほどをランニング後、サウナ、上がってからなるべく辛いものを食べて解散と、 健康を大っぴらに引っ提げた会になりまして。とにかく汗をかく= SWEAT NZ は中崎町から来てまして、 主に中崎町の面々で始めたランニングクラブです。 クラブとしての目標はいつかフルマラソン走れたらいいななんておもったり、、、 とはいえ週に1〜2回の会で、ゆるく誰に急かされることなくただただ集まって走る、汗かく、汗を流す。 いたってシンプルでこれが良い。 ガチガチに競技性を高めたいワケではなく、フリーランスにフリーランするみたいな感じっす、汗) サークル活動も学生時代に部活動もしてこなかったもんでこういうのは楽しくて 汗かいて一生懸命に青春を取り戻してるのかもしれない。 もともと体を動かすことはかなり好きなのかと、、現に以前にも触れましたように野良草野球もやってたり、 こうなったらサッカーチームも発足させようかなとすら思ってる次第。 いやぁ、なんでもやれること(可能ならば、、のニュアンスではなくやりたいことすべての意)は全部やろうと、 なんて心構えなこの頃。 そんなスーパーポジティブマインドはもちろん仕事にも通づるもので、、、 やっちゃいました、テへへ。的な。 RL(アール)?? 最近よくrroommやllooMMから見るけどもなんぞやと、、、 ズバリですね、僕らのハウスメイド企画になりまして、我々が工場を有して行ってるわけではないので あくまでハウスメイドと紹介させて頂いております。 rroomm 安田氏や、ホペ氏と発案、企画を行い、それぞれのスペシャリスト達と製作をすすめていくといった流れがおおまかなRL(アール)の説明になります。 一端に話してしまうと味気なく聞こえてしまうもので、店頭へ来てくださっていたり、SNS を見てくださっていたり、昔からお付き合いしてくださってる方々はよ〜〜くご存知だと思うのですが。 我々三人の発起、発案になるので、まぁ〜〜〜バラっバラな企画案なわけですよ、笑 熟練されたホペ案、ハートフルな安田案、んで自適悠々杉本案、、、、 このRLの企画会議をいつか見ていただける機会があったらこれが一番面白いと思いますね ええ、汗) そんな狭き折衷をスルーパスみたくすり抜けた企画達が実際に各所職人達の手により昇華され製品化され 我々の表現の一部として店頭へ並んでいる流れになります。 そんな自由律俳句よろしくな一連ですが一点だけ掲げたテーマみたいなものがありまして!! 僕らはあくまでセレクトに表現を見出し、毎日の流動や変動をより繊細にアプローチすることを目指して店頭に立ってます。 1シーズンないし、もっと長くて大きな年月を費やして生み出すデザイナーズとの違いは実際とんでもなく質量が異なることを心得ながら、補いきれなかった表現をこのRLにて展開することこを掲げてやってまいります!!と! だからその都度の変化具合ったら、、笑 今届けたいものにクイックに展開を行うの為、携わってくれる方々も都度変わりまして、国内でもさまざまな職人、工場、デザイニング、パターン、等々もうありとあらゆる背景をご拝借させて頂いてルンです。 だから仕上がったものには全力の安心感を置いてますし、やっぱり買ってたりしますね笑 そんなRLから初夏のお届けは”サマーニット”で〜〜〜 製作過程の中の一つにネパールのハンドニット工場を紹介していただきまして、 関係性でいうと大師匠にあたる方から、、汗 年に数回ネパール、インド、インドネシアを回る大師匠が実際に撮ってきて頂いた写真なんですが 製糸、染色からもちろん編みは手作業にて行います。(半家庭機の場合もあるようです) この企画の中でも随一ウチのらしさが漂う "Multi Stripe Hand Knit Polo & Shorts"のご紹介を〜〜〜〜 カラーはブルーとブラウンの2色サイズはワンサイズで¥22,000 (税込)!! ニットポロで意識的に製作したことはコットン100%であることで ハンドニットであるハートウォーミング感と、ストライプのマルチ感もより感じていただけるかと ストライプ部は編み地を変えて頂き、、、、と言うのもこの過程がかなり、いや、極めて難しかったようで、 1日に1〜2着しか製作不可だったみたいです。。。感謝に尽きる思いでございます。 コットン100%にて編まれている為、着心地が優しいことはもちろん、管理の容易さも光る。 ニットに対してのハードルを下げるといいますか、ラフに扱えることで夏への偏見も大分薄れてくれるのでは! 着て着倒して、そして洗う、また着続けると。物理的にも着易さをもとめましたね〜〜 スキッパーライクにも見せたかったのでボタンの感覚もきにしつつ、 袖にもリブを作ってもらっちゃたりなんかもして、、、いざ作りだしたらわがまま止まらなくて、スミマセン汗。 ただこのリブがかなりええ仕事するんで是非ね着て頂きたい所存ですわね! まだ5月と言うことを考慮してインサイドにレヤードさせましたがこれからは一枚で! ボタンの感覚も広くとって開閉で雰囲気をガラッと変えるようにもしとります 元はジェンダーレスさがここで演出できればといいなといいったところだったんですがこういう使い方もいいっすよ〜〜 はい、実はこの企画はショーツから始まった企画でして、 ニットショーツを夏にみんなに履いてもらうから、良いストライプが出来そう!、あれ、このストライプならニットポロもありなんじゃないか??の流れになったな、笑 大の大本命ニットショーツをね履きましょうと、 ニットショーツもブラウン、ブルーの2色、ワンサイズ、ほんで¥19,800(税込)◎ ニットショーツは何よりもレングス命でまとめ上げました。 ショーツの好みはレングスにかなり出るなと、いうことで膝下レングスに◎ こいつも同様にコットン100%なので洗いを存分にかけられると言うことを生かしてサイズ感のフィットもご購入後にまたトライしていただけます〜〜〜 言ってもショーツなのでサンダルライクなスタイルですがわりと個人的にはベたスニーカーも好みっす RL (アール)僕らのエゴが詰まってるかもしれませんが自信作をズバズバ投げ込んでいきますので どうぞよろしくお願い致します!!!何卒っ!!2024.05.30
-
SS.DALEY come in KYOTO attta llooMM #京都SS.DALEY
#カセイフ の皆様こんばんは杉本です。 先日、地元からの友人であり(新郎)、専門の同級生でもある(新郎&新婦)の結婚式へ行ってまいりまして。 専門学生時の記憶なんてえらく最近の感覚でありましたが、7年ほど前なのかと少し背筋が伸びた式でもありました、 ほんまに時間って勝手に経つよなぁ、、、 出会ったばかりの当時はお互い少し尖ってたりもしていたかも、、今思い返すととても恥ずかしく思いますが これも良い思ひ出かな。 この尖ってたエピソードで必ず思い出される記憶が一つ、 ファッションも浸透していないような地元だったので、そういったことに精通してるやつのカーストも自ずと上がるもので、 みんなわからないなりに一生懸命やってたな笑、めちゃくちゃ変な格好やったけど、、。 その流れで「みんなと違う」=「イケてる」に変換されていってからみんな自分を見失った格好になっていって、、、笑 その中でも行き過ぎない線引きができてるやつがカースト上層部に君臨できるわけで。 イケてる路線ではなく地元イチ尖ったヤロウの中野(仮)は尖りを極めた結果 converseのデニムを履き、EDWIN のスニーカーを履くという、、、当時は腹抱えて笑いましたが 中野(仮)はもちろん今もなお知らないであろう。落合さん手掛けるconverse TOKYOに尖り一本で辿りついてて、笑 中野(仮)はやっぱり魔娑斗以来の反逆のカリスマやったんやとリスペクトしたお話、笑。 反骨であったり、反逆的なカウンターは時にカルチャーを受け入れやすい衝動であり原動である、そんなファッション初期衝動をいまもずっーーっと震わせてる大型ルーキーのご紹介を〜 S.S.DALEY 英国の伝統を見直し、解体し、現代的な文脈に沿わせることを目指しているのがロンドンを拠点とする若手ブランド「エス・エス・デイリー(S.S.DALEY)」 2022年に「LVMH Young Fashion Designers Prize」でグランプリを受賞して注目を集める同ブランドのデザイナー、スティーブン・ストーキー・デイリー(Steven Stokey Daley)は、 制度化された英国の格式と脱衣の状態をミックスし、新鮮な自由を受け入れるという感性の反面、反逆精神あふれる高級メンズウェア。を展開。 遊び心と品の良さが同居するプレッピーデザインによって伝統的なシルエットを再解釈しており、ビジネススーツや英国パブリック スクールの制服への言及が見られる。 そんな一方で、ブランドは環境保全への取り組みを掲げ、可能な限りアップサイクルされた生地や自然素材、生産者がわかる編み糸を使用して服作りを行う一面もあります。 服装の規範に抗うデザイナーの目を通して、ラグジュアリーの文脈を捉え直す S. S. Daley の革命的なメンズウェアは、上質な仕立て服を既存の枠から解放し、ワードローブに魅力的で型破りな選択肢をアプローチする。 デザイナーであるスティーブン・ストーキー・デイリーは、イギリスのリヴァプール出身。 ウェストミンスター大学でファッションデザインを学び、卒業コレクションが世界的スタイリストのハリー・ランバート(Harry Lambert)の目に留まったことがきっかけに注目度が高まった。 2020年に大学を卒業後、自身のブランドであるSS. DALEYを設立。労働者階級で育った経験を反映し、人種やセクシュアリティ、階級などの視点を取り入れながら、英国の伝統的な衣服を現代的に再解釈したコレクションを展開している。  プライズ出身のブランドは幾つかお取り扱いはあるものの、稀に見る大物と言いますか、 世界的に支持のある認知のある英国発の新メゾンブランドかと。 そういった錚々たる経歴を引っ提げて展開する今コレクションも刺激的でかなりアツい◎ 既に僕も買わせてもらったsummer ライクな一着。どのアイテムを見ても親近感のある所謂ほっこり系な佇まいの奥にはシャッキとテーラーな裏の顔を忍ばせてて、で、上記の結婚式に早く着て行ったわけでして。笑 MARIGOLD SHIRT パターンはJUPP SHIRTと差異は少なく テキスタイルの変形とアートワークなピース。 MARIGOLD SHIRT CROCHET TILE SHIRT ここからはクロシェのハンドニットシリーズ↓ UKのロカビリーなイングランド表現より、フォーマルで由緒感じる伝統的な英国をデイリーらしく斜めから切り取ったアイテムになってるかと!! CROCHET TILE SHIRT CROCHET TILE SHIORTS CROCHET TILE SUIT TABRAT CROCHET TILE SUIT TABRAT HAROLD DUCHSHUND SWEATER HAROLD DUCHSHUND SWEATER FRUIT BOWL LINEN SHIRT ここまでパッと見の破壊力を相当までに見せつけることはない展開でしたが、プライズを獲ることはそうは容易ではないと、 ブランドコンセプト、それに伴うデザイン構成と表現力。 もっともっと色々な事が複雑に組み込まれてのコレクション力の中で代表するピースの設定も脱帽なわけで。 FRUIT BOWL LINEN SHIRT 壮大なデザイン力を有し、満を持してのショートスリーブ。 みんなこれ着て欲しいな〜、、笑 FRUIT BOWL LINEN SHIRT X-STITCH DOG T-SHIRT プリントシャツから来ての刺繍T!!贅沢。 毎度インスピレーションは身近にある生活やエピソードに花を添えるデイリー。 国境を越えど生活感をある意味近くで感じさせることも卓越した能力なのかも、 なんだか安心して着たいっすもんね、笑 X-STITCH DOG T-SHIRT コレクションブランドのこれからを期待されたSS.DALEY 行く末が楽しみで仕方ないぜ〜〜 世界にて活躍してるホープをオンタイムで体感してみてください!! お待ちしてます!!2024.05.17
-
PARATRAIT Exclusive for LLooMM #京都PARATRAIT
#カセイフ の皆様こんばんは杉本です。 明日からGW ですか。新生活を始められた方々にとっては初の大型連休スタートですかな 私どもはと言いますと、5/1 の中日(なかび)水曜の定休日を除きまして、そんな貴重な大型連休に会いに帰省していただく古参カセイフをお出迎えに上がる次第にございます カセイフ様をお出迎えするという日本語としては破壊的な語録になりましたがそのくらい全国へ羽ばたいていった猛者達の帰還を楽しみにしているということでご愛嬌 最近の僕はと言いますと、ランニングに野球、スポーツに勤しんでいるこの頃。 度々友人を集いましては草野球も草野球、バットに当たりさえすれば進塁も確定したようなもん。そんな初回から回を重ねる毎にちゃんと野球にようやくなってきまして、笑 メンバーは都度変わりがわりありますが固定メンバーも増えてきて、中々に楽しい。 部活をほぼした事無かったり、大学生にならずサークル活動とやらに参加する機会もない人生を歩んできてしまいましたので遅れてやってきた青春よろしく、冬に覚えた歌を忘れたような、、、。 ふと、せっかくこんなに人数も集まって回数も増えてきたし、ユニフォーム作りたいなと回想。 みんなでおんなじ物きてスポーツ最高やん!って、。 習い事とか学校なんかでの同じもの着る感覚って昔は抵抗があったなと滲みつつ、いざ自由なものを着れる環境下な今。何を着るかを常に考えておける事自体が至高な事で。 今こそみんなで着れる、履ける、付けられる(装飾的)物について考えを深めましたところあのパンツをみんなで履こうよ!と今作の別注に至りまして! そんなアンチテーゼの裏っ側的に発足しました夏を目前に皆んなで履いていこうぜ〜な これもまたジェリー・リースタイルなのかな、 文化服装学院で学んだ後渡英し、イスティチュート・マランゴーニ(Istituto Marangoni)のロンドン校で修士課程を修了。その後「アレキサンダー・マックイー(AlexanderMcQueen)」と「バーバリ(BURBERRY)」でウィメンズウェアデザイナーを経験。日本に帰国後、デザイン事務所設立。国内外のブランドにデザイン提供し、現在は DAIWAなどのデザイナーも務める。2023 年、パラトレイト(paratrait)をスタート。 【PARATRAIT】 col :Gray size : 2 / 3 price : ¥41,800 tax in 昨年リリースされたTrack Pants 圧倒的再販のご要望が多かったので年を跨ぎましてExclusiveとして降臨。 前回とは違いコードの加工を変化させよりアジャスト幅がでる仕様へと昇華 リップストップ要したナイロン地的スタイルなので涼しくも履いていただけます〜 でもって、このパンツのミソはやはり側面! 裾まで伸ばしたコードにて変形、クシャッとコントラスト映えさせて〜 自身の好みで変幻自在、そんな類を見ないボトムスを経験したい。、、韻すらも踏ませてくる。。 テキスタイルなだけにテック要素ありげな見栄えも相対する位置的な合わせも容易。 シーズンが来ればサンダルに合わせて貰いたいです〜 新入りのOUAT 【OFFICE BAG】なんかに合わせてみたら尚良し。 近隣の皆様も、ご遠方の皆様も! GW是非お立ち寄り下さいませ〜〜2024.04.26
-
respect for dries van noten #京都Driesvannoten
#カセイフの皆様 こんばんは杉本です。 ここ最近大阪は天満、新店nnuuddの暗躍目覚ましくって。 と、言いますのも、アノニマス的なシークレットデザイナー手掛けるレザーメイドなアレヤコレヤらを仕込んでいたり、 念願のターンテーブル(DJ 機材)を導入したり、和歌山のアニキ一団、友達のお力添えのもと推定2トン超えのウルトラストーンを運び入れたりしてまして。 コツコツ、夜な夜な(白昼な場合多し)本オープンに向けて精を出してるこの頃。 なにをそんな熱こもって作業に勤しんでいるのか、もちろんnnuuddのオープンが待ち遠しいこともそう、 でもショッキングなニュースが舞い込んできたのがさらなる大きな一因かもな〜 25ss を持って敬愛なるDries Van Noten の退任報道は響いたな、、、 率直には悲しくも、次なる期待も込み上がったのが事実。かな、、 どうなるんやろうなっていう将来的なイメージの広がりとビタ同時に 今まで買って着てきたドリス、今いるドリス、あと2回展開されるドリスが急に異常に愛おしく感じてしまって、笑 エレガンスで高貴な彩色にインドメイドっていう裏突きな至高なエンブロイダリーやっぱりこのブランドは数奇ながらに最強だな、 ああああ、やはりもったいないと思ってしまうのは一消費者の勝手な押し付けなのであろうことは 理解してるけど、どうしてもおもってしまう。 そういえばBiSH の解散ライヴを観に行かせてもらった時も全く同じことをおもいましたね、笑 この退任がもたらす影響はこれからを築いていくディレクションチームや、変わらずファンで居続ける僕や、往年のファン一同がある種司ってるんじゃないかなと思うとまた感じ方も変化するもんでして。 甲本ヒロトも言ってたように死に方より生き方だと! 新生になるまでのリミットは決まってますのでどう生かすかを悩みたい!! おしゃ、俄然推したい! 24ss Final ship Dries Van Noten!!! 是非に!!! 率直に皆様でDris Van Noten というブランドを 同じ時間軸で、体感、自己への浸透を共有できれば光栄に思います。 4月も半ばに差し掛かり、気温も安定してきました。 文字通り温かいお話しましょう。店頭にてお待ちしております。 llooMM 杉本2024.04.18
-
COMiNG yutasetogawa at nnuudd(TMM)
#カセイフ の皆様こんばんは杉本です。 ひとつ寒さへ戻り、二つ暖かくなる三寒四温、いや四寒三温なこの頃。 体調にはお変わりなくやっておられますでしょうか。 先日更新しました時からなんぞやこの寒さはとヒジョーに堪えております。寒さなのか花粉なのか分からず鼻を啜り上げる次第に御座います。 と余談を投げておいたところでHotな本題へ、 明日からまたまたnuuddにて産声を聞いて頂きたい。 へい、yutasetogawa 24aw collection Pre Order & Exclusive item release !!!!になります。 yutasetogawa 24aw Pre order & Exclusive item lanuch 2024/3/23(sat) 17:00-23:00 2024/3/24(sun)13:00-19:00 @nnuudd 大阪市北区天神橋筋五丁目2-12号 やなぎビル1F 瀬戸川 裕太 (Yuta Setogawa) 1994年兵庫県生まれ。 18歳でアパレルの販売員からキャリアをスタートし、バイヤー、企業デザイナーを経て、ESMOD JAPON (École supérieure des arts et techniques de la mode)卒業。在学中からメッセージ性の強いサスティナブルな作品づくりを得意とし、卒業コレクションがきっかけとなり自身の名を冠したブランドYUTASETOGAWAを2020年よりスタート。 日本人初となるINTERNATIONAL LAB MITTELMODA Sustainability Award の受賞を機にウェアラブルなユニセックスラインを2023春夏シーズンより展開。 最近ではセントラルセントマーチンズにて、サステナビリティについての講師活動も行う。 こちらの24aw collection Pre Orderを行い、 Exclusive!! 【Celebrate PAiD L/S Tee】 と、スペシャルな別注を並べてリリースになります。 デニムは工場から出来立てホヤホヤでnnuuddへ向かうので届き次第お写真もお送りさせて頂きますので迅速にウゴキマス! それでは明日からお待ちしております〜2024.03.21
-
Open 24ss shit inda llooMM
#カセイフの皆さま こんばんは 長らく空いてしまい本当に申し訳御座いません。というのも、有難いことに僕まだ年末から数日しか経ってない感覚でして。 年末年始、Go to Paris🇫🇷、シーズン真っ只中の来期の展示会、勿論日々店頭へ来てくださる方々のお陰様で、ほんまにまだ1月初旬くらいの実感にありまする。 とはいえ、3月。。。も、終わる。。 何から話しましょうか、、そうだな、やはりPaisからかな。 初めてParisへ24aw collectionを観に行きました。初めてのパリはレガシー感じる街並みと世界中から集まったバイヤーや、エディター、ファッションアイコン達に彩られてウキウキした毎日でした。で、とにかく寒かった。 そんな寒さも街全体がファッション熱で弾き返すような熱を感じまして。 その熱を帯びたまま帰国に至った訳なのですが。休むことなくしまして新店舗をプレオープンさせまして、笑 その名もnnuudd(ヌード) んでもって隔週くらいでデザイナーをお招きしたり、普段行わないようなインスタレーションを組んだり、カルチャーに近く、ファッションをより感じ取れる空間にしようといった試みに御座いまして! (※3月23.24日でyutasetogawaの24aw受注会と、別注アイテムにシルク擦れるワークショッ プを開催いたしますのでそちらも是非に〜) と、まあドタバタ良くも悪くも我々らしく日々をファッションと共に過ごしております。 本格的に出揃ってきている24ss collectionずらりとどうぞ〜 #DriesVanNoten #DriesVanNoten #Oproject #GoodKarmaDevelopment #TEPPIFURUYAMA #Omar Afridi #Midorikawa #Midorikawa #mister it 久しぶりに come backしてます!! 絶にお勧めに至る。。。、 #OLD FOLK HOUSE #amachi. #amachi. #EDWARDCUMING #EDWARDCUMING #PARATRAIT #GlassCypress こちらもニューフェイス◯ #marni 新進気鋭ドコロから安定した重鎮たち 春の蠢きと共に店頭へ到着しております。 ニューブランドは揃い次第まとめてブランド毎に綴ります〜〜 春一番!!! llooMMにてお待ちしております!2024.03.05
-
NiCE TO MEET YOU!! nnuudd PRE OPEN #nnuudd
こんばんは、ホペです。 ひょっこり久しぶりに現れました 笑 ちょっと、お知らせをしに顔出しました。 rroommを立ち上げ、現在15年目、京都にlloommをOPENしてもう直ぐ6年。。。 このタイミングで3男坊が誕生します。 場所は、大阪の食都・天満 飲食店の軒が束なる、雑多な天満に満を持して、nnuudd(ヌード) が爆誕!! くだらない事だって真剣に、やりたいときにやらなければいつやるの〜ってことで、 好きなことを好きな場所で。 急がず焦らずまったりまいろうかということでー 本格的始動は7月になりますが、それまでは様々なブランドさんや仲間を招致してイベントスペースとて起動致します。 まずは、、、 PRE OPENのこけら落としに、 nnuudd × TSTS 24AWの受注会と、エクスクルーシブアイテムの発売!! 詳細はこちら 👇 👇 👇 TSTSは大阪・天満に新たにオープンするnnuudd(ヌード)にて、先日発表したAUTUMN WINTER 2024 COLLECTION “SAMPLES 2”の受注会を2月23日(金)〜2月25日(日)で開催いたします。 今回の受注会は、AUTUMN WINTER 2024 COLLECTION “SAMPLES2”のデザイン過程をムービー形式でご覧いただけるインスタレーション形式で展開いたします。 また、オープン記念に伴い、TSTSが、nnuuuddの為に特別にデザインしたエクスクルーシブアイテム3型を2月23日(金)より販売いたします! 【TSTS 2024 AUTUMN WINTER COLLECTION “SANPLES 2” 受注会 in nnuudd】 日時:2月23日(金)〜2月25日(日)17:00〜23:00 会場:nnuudd 住所:〒530-0041大阪府大阪市北区天神橋5丁目2番12号やなぎ屋ビル1F ---------------------------------------------------------------------------------------------- TSTS(ティーエスティーエス、 TAKUYA SASAKI TEST SAMPLES) WEB:https://tstststs.com/ IG:https://www.instagram.com/tsts_official/ デザイナー・佐々木拓也とパタンナー・井指友里恵によるブランド。ブランド名の"Test Samples"とは、兵士への正式支給前に試験的に開発・テスト使用されていた"Experimental Test Sample" 製品に由来しており、TSTSの先駆的な服作りの姿勢を意味している。 ブランドコンセプトは「二面性」。 東京とアントワープで経験を積んだ経歴から、東京的な日常性の中にアントワープ的なシュールレアリスティックな空気感を織り交ぜた、ユーモアと社会批評性をもったコレクションを展開する。 ------------------------------------------------------------------------------------------------------------ 23日にはデザイナー佐々木氏も在店しておりますので、TSTSをより深くディグって頂ける機会にも! 様々な経験を経た佐々木氏のお話を聞ける貴重な機会です。(メディアには顔出しNG、インタビューなどもNGな方なので。。。) 本格的なOPENは7月頃をよていしており、そこに向けて徐々に助走スタートしてゆきます。 全貌は未だ先ではありますが、是非楽しみにして頂けたら。 まずは、天満五丁目はテンゴと呼びますんで、みなさま是非是非TSTSに寄らテンゴ☆ 皆さまのご来店をお待ちしております! 京都店も変わらず営業しておりますのでお待ちしております!2024.02.20
-
Midorikawa Royal Exclusive for LLOOMM in da KYOTO #京都Midorikawa
#カセイフの皆様 ご無沙汰しております。 ども杉本です。 あっちゅう間に2023も終わりですか、、、 今2023年の営業を終えて帰路の電車内で綴っております。 皆様にとって今年はどんな一年でしたでしょう ワタクシメは貴重な体験が多かった一年だなと。身近な方々の環境に嬉しい変化があることで付随して僕の環境も変わって行ったり、、年を重ねていくことで社会的に人間らしく居ようとする様が強く感じる一年でありました。 llooMMでいうとNew staffのライダーが加入したり、色々な媒体に触れさせて頂く事が多い一年になりまして、、 なんと言いますか、、、 オモロかったなあああ今年も!! ご遠方から ずっと来てみたかったんです〜てゆうてくれる方々、 ご遠方で言うと海外の方々もいっぱい今年は喋りましたね〜 あ! pockersやシトウレイさんの動画に出させてもらった事で新しく知り、来てくださった方々! 動画で喋れたり、普段やってることの写しを広く多くの方に観てもらったつもりなんですけどこれまた嬉しかった!!! そんなこんなで2023を納めさせて頂きまして、 皆様ご愛顧頂きまして有難う御座いました。 来年も何卒宜しくお願い致します。 1/3からllooMMは営業をおこなっております! と、いう事で年始は何を買うねんと これしかない、、華のある別注を仕込みまして。 Midorikawa Exclusive for llooMM!!!! 【Embroidery Flower Jacket】 size : S / L price : 154,000 tax in 今年の春頃から何をエクスクルーシブしようかと悩んだ挙句、 Midorikawaはテーラードであろうとジャケット型の製作を依頼しまして、流石の仕上がり。 サイズ展開も作ってますので女性の方も着て欲しいなあ、、、と。 コーデュロイ&フラワー刺繍のインラインも欠かさずチェックはマストで!! ジャンプスーツに、ハンティングジャケット、 Midorikawaに始まる新年買い。いかがでしょうか 1/3 13時からllooMMはオープンになります 皆様2024も何卒宜しくお願い致します。 llooMM 杉本2023.12.30