BLOG
-
O PROJECT WIDEFIT TURTLE SWEAT
こんばんは。 なにやら週末に向けて台風が接近してるとか。。。 週末にN・E・Wなブランドが到着予定なのでソワソワします。 夏前から聞いていたプロジェクト、、、お披露目できるお店はごくごく少数だそうです。 是非楽しみにして頂けたらと。 そんな本日はプロジェクト繋がりで、llooMMではお馴染みのO PROJECTについてご紹介して参りたいと思います。 もうLOOKから良さが全開のタートルスェットパーカー。 まずはO PROJECTのブランドからおさらいを...。 "O OROJECT" 2016SSからスタートした、ベルギー・アントワープのデザイナー”JAN-JAN VAN ESSCHE"によるユニセックスブランド。ワードローブの中に”FREE SPIRIT”を注ぎ込んだオープンで自由な他にはないパターン・デザイン・素材 すべてにおいて追求したコレクション。 "O"が意味するのはひとつの"LINK"つながり。アイテムは1点1点異なりながらも、同じ時のなかで一つの物語が作られていく。1つのサークル"O"として日常のルーティーンの中、ゆっくりと形を変え、それぞれの個性が創られていく。毎日は同じようでも一日として同じ日は無く、人はその中で成長していく。だからこそ、リンク"O"することが大切で、互いにつながり合うことが必要になると考え、"O"の意味する"つながり・廻っている様相"をコレクションで表現しています 。 JAN-JAN VAN ESSCHE 2003. アントワープ王立芸術アカデミーをDries Van Noten賞などの名誉ある賞を授与されて卒業。年間のフルコレクションを1度の展示会で発表し、衣類を重ね着することで移りゆく季節に合わせたワードローブを提案する 2010. ファーストコレクション COLLECTION#1'Yuukuri'を発表。デザイナーのコンテポラリーファッションを創造する上の哲学である"Taking it easy"をコンセプトに掲げたコレクション。2013. からコレクション発表の間に、彼のアインデンティティを強調づける'PROJECT'プロジェクトを加え発表されています 以前JAN-JAN VAN ESSCHE本人にお会いした時、ドリスの横に O PROJECTを並べているって話をしたらとても興奮していたのを鮮明に覚えています。 偉大なるドリス先生と類まれな才能を持つヤンヤン。そんな関係ってええやん。 ベルギーの鬼才が放つ、渾身のスウェットです。 O PROJECT WIDEFIT TURTLE SWEAT 30.000 yen + tax- COTTON 100% KINARI / RED WINE / MOSS オーガニックコットンのスウェット素材。 ナチュラルで程よい手持ち感のスウェットは裏毛仕様でとてもシーズンを長く着て頂けます。 リブのタートルもしっかりと立ち上がり、ボリュームあるネックポイントに。 タートルとはいえ、首にまとわりつくようなパターンでなく、横広のタートルでデザイン性あるタートルネック。 さすがはJAN-JANが手がけるデザインスウェット。 シンプルなスウェットではなく立体的なパターンで着ることでよりデザインの面白さを感じれるデザインに。 このフロントから後ろに流れるように変化するヘムラインがまたいいんですよね。 立体的デザインゆえ、シンプルなスタイリングにガサッとO PROJECTのタートルスウェットをオンするだけで◎。 COAT: POLYPLOID ざっくりコートとのレイヤードもオススメです。 タートルだけのディテールで破壊力ありますね。 BOATNECK CUT&SEW: tence. もっと涼しくなってきたらtenceボートネックとのレイヤードもありでは。 夜でしたら今時期でもイケますね。 MOSSカラーはクロが退色したようないいヤれ感ある色でとてもいい雰囲気です。 RED WINEカラー。 LOOKでもセットアップで着ていましたが、ホントいい色。 JACKET: Midorikawa カレッジスウェットのような色を活かして、ブラックのドリズラーと合わせる。 秋色感があっていいムードです。 VEST: CAMIEL FORTGENS ツヤ感あるベルベット素材とコントラストを付けて。 最後はKINARIカラー。 間違いない色ですね。 JACKET: gourmet jeans モッズコートの中とかもいいですね。 1枚主役はもちろんですが、インナーとしてもレイヤードを楽しめる逸品。 これは抑えなきゃなアイテムではないでしょうか。2019.10.10
-
CURLY AZTEC CN SWEATER
こんばんは。 今日は生憎の天気でしたが、足元悪い中ご来店有難う御座いました。 京都の雨降りは情緒ありますね。雨の赤坂、長崎の雨に並ぶのでは...と勝手に 笑 そんな時雨に高辻は老舗喫茶店の高木コーヒーにてキンキンに熱いホットコーヒーを恐る恐る口に運びながら、本なんぞ読む時間はなんといい時間でしょうか。(しかし実際は本ではなくスポーツ新聞か文春なんですが 笑) 高木コーヒーのあっづいホットコーヒーとプリン、オススメです。 さて、そんな本日はもう一つオススメをご紹介したいと思います。 先日入荷したてホヤホヤですが、早速大変な好評っぷり! CURLY AZTEC CN SWEATER 17.500 yen + tax- □COTTON 50% ACRYL 50% □SMOKED BEIGE / INK BLUE / BLACK □SIZE 1/ 2 / 3 生地にはウールとアクリルをブレンドした太番手の糸を用いて編み機でゆっくりと丁寧に編み立てたアクリルウールニットを使用しています。限界まで糸を詰めて編むことでボリューム感と弾力性を生み、ヘヴィーウェイトなしっかりとしたニットに。手触りのよい素材感は柔らかく、保温性にも優れています。太いネックは、職人が一目づつ針を刺して繋げていく貴重な技術で、縫い目が無く仕上げている。フロントの腰周りにはシルエットを崩さない様に脇線に沿って配した機能的なシームポケットを配置しています。袖はvintageスェットのディテールと知られるフリーダムスリーブ仕様。腕の可動域を広げることでコンフォートな着心地を実現。脇線に沿った裾には縫い代の見えない内縫いスリットを入れ、前後で着丈に差を付けることで奥行きと動きを表現しています。肩や裾の編地の変化もさりげないアクセントを演出。袖リブをひとつロールアップすることで袖に溜まりができ、全体のシルエットを整えています。 春のベージュに対し、秋めかしさある SMOKED BEIGE 綺麗な畔編み地が表れる、太番手のヤーンを。 首元もボリュームがありシンプルながら印象的なニットに仕上がっています。 リラック感あるシルエット。 ニットながら、有難いサイドシームポケット。 アームもボリュームはありながら、手元ははキュッと収まり良く。 また、裾もスリット仕様と適度にディテールが盛り込まれています。 INK BLUEカラー。 くすみ感のあるブルーとグリーンの中間的カラーリング。 この色もデニムやチノのベーシックボトムと相性抜群。 パンツやシューズほかオールブラックスで、INK BLUEニットをポンと挿すスタイリングも◎ BLACK 説明不要の間違いない、ブラックニット。 だら〜んとしたニットではなく、ガシッとヘビーウェイトだからこそシンプルのワイドパンツと合わせるのは正解かと。 しかもこのニット、お洗濯できる扱いやすさ。 形よし、素材感よし、機能的であって、おまけに洗える。更にコスパ良し。 死角なしの素晴らしいニットの入荷です。 出足好調ですので、是非お早めのチェックを! そうだ!京都llooMMへ行こう!を合言葉に、 また木曜日からのご来店をお待ちしております。 10月定休日がイレギュラーな日がございます。 10/2, 9, 16, 23, 27, 30 *10/27(日) 日曜日ですが、都合により店休日とさせて頂きます。2019.10.08
-
New Brand ” CAMIEL FORTGETS” !!!
どうも!! イレギュラーMonday 杉本です! 本格的な秋晴れに快く過ごし易い季節!!! 前回も言った通り食欲の秋、物欲の秋。 言わば、色々と感情だったり感覚、感性が急激に彷彿し易い季節でもあります! 秋のことを謳った歌には哀愁漂うものが多かったり、秋の食材には香りで魅了するものが 多かったりと物自体というよりそのもののニュアンスと雰囲気をどの季節よりも楽しめる季節だと!! その流れのままお話しさせてもらいますと”服”に関しても同様に いつも選ぶ際に順位の低かったカテゴリーが急上昇してきたり新しい感覚に出会う季節が秋です!!! 新しい感覚。 文字通り llooMMにて今期よりお取り扱いをスタートさせました ニューブランド[camiel fortgents]を先日に少し触れましたが改めましてご紹介を! 軽ー〜くおさらいを!。 CAMIEL FORTGENS/カミエル フォートへンス オランダ・アムステルダムに生まれ育ち、INDUSTRIAL DESIGN ACADEMY EINDHOVEN にて学んだ後 自身のブランド『CAMIEL FORTGENS』を立ち上げスタートさせる。 CAMIELはオランダのローカルビジネスであることを誇りとする一方 ファッション業界以外にも常に目を向け社会規範や社会情勢にも関心を抱き どのような服が人々にとって良いものなのか常に考えコレクションに取り組んでいる。 そうした彼のブランドは、長く着ることができるデザインと丈夫な素材を用い 流行にとらわれることないスタイルを提案し、また使用する素材の特性を十分に生かすことを目指した物作りをしている。 今や当たり前にもなりつつあるジェンダレス提案もいち早く取り入れ 且つ、重きはものの素材や形で遊びを効かせたデザインを表現しているのが特徴です 物事に対して常に懐疑的であることが彼のモットーで、それがデザインにも反映されています。 カットオフした生地を多用し幾重にもレイヤードしたアイテムや、 まるで制作途中のようなその未完成で大胆なデザインから、ネクスト"マルジェラ"と呼ぶ声高い注目のブランドです。 そんな中から【HOODED SHIRT JACKET】!!! 【HOODED SHIRT JACKET】 size : XS/S/M price : ¥38,000+tax 上質なコットンから成されるツルッと肌当たりの極上な着心地。 品のあるストライプは季節を超えて着幅が広がり、 厚みのあるコーデを表現してくれます。 シャツジャケットなので二刀流な上にフードがついてることで 更に層を広げ、インにもアウトにも繋げ易いアイテムです。 首元への変化として ドローコードで多様に扱えます◎ ライトに着る例として 同じくカミエルのベルベットベストを合わせてみても すっと雰囲気出すあたり、さすがニュートラルな背景を持つ強みが滲み出ます。 逆に一番外にての使いも抜群です。 着用サイズ178cm 普通体型でXSでこのレイヤードが可能なので サイズを遊んでいただくにも申し分ないかと◎ 凝らずに敢えてデニムで合わせてみても期待以上に映えます。 是非ニューフェイスをお試しにいらてください! 店頭にてお待ちしております。2019.10.07
-
New Arrival Digest
今晩わ。 土曜メインパーソナリティ杉本です。 食欲の秋と言うことで、食べに食べて未だに食べ盛り真っ最中なんですが 食欲の秋と同時に物欲の秋でもある訳でして、入荷が半端ないっす!!!!笑 今日は物欲の秋の始まりを告げるべく新作ダイジェスト!! それでは早速どうぞ。 【CAMIEL FORTGETS】 まずはじめは今シーズンよりお取り扱いスタートしました ニューフェイス!!!カミエル!!!! どんなブランドなのか。 オランダ・アムステルダムに生まれ育ち、INDUSTRIAL DESIGN ACADEMY EINDHOVEN にて学んだ後 自身のブランド『CAMIEL FORTGENS』を立ち上げスタートさせる。 CAMIELはオランダのローカルビジネスであることを誇りとする一方、ファッション業界以外にも常に目を向け社会規範や社会情勢にも関心を抱き どのような服が人々にとって良いものなのか常に考えコレクションに取り組んでいる。 そうした彼のブランドは、長く着ることができるデザインと丈夫な素材を用い流行にとらわれることないスタイルを提案し、また使用する素材の特性を十分に生かすことを目指した物作りをしている。 創造性に富み服の観点がまた一味違ったニューフェイスをとくとお試しください!!! はい!! ここからはさらにテンポ上げて行きます!!!! 香川県は高松市からCURLYより!!!! 【AZTEC CN SWEATER】 コットンアクリルなのでニットながらに洗濯が可能で CURLYの真骨頂溢れる機能性抜群な1着!! 続き増してはまたしてもニットブランドといえばのcrepusculeからニットベスト 【wholegarment knit vest】 ウールなので毛足長く、使い勝手といえばの名作中の名作です◎ またまたまたまたニットにはなるんですが 逆にニットならここは外せない【Oproject】からもどさっと入荷有り〼👇 至極の極厚手ニットも是非!!! 【HEALTH】 llooMM スペシャル別注でごく希少価値な生地を使用されております スペシャルな生地なんで今回もわずかの入荷になります。 お早めにご検討を!!!! 最後に!!!!!! 巷で沸々と人気急上昇中のあのブランドからの第三弾、、、。 【T nki】フローレンススリー!!!! 今回はフロントプリントのロンT!! カラー展開も、キャラクターも一新してのローンチです!!◎ 是非店頭にて物欲の秋を解放させにいらしてください!! お待ちしております。2019.10.05
-
Hender Scheme “manual industrial products 21”
こんばんは。 最近、妙に餃子にハマるこの頃。 ちょうど、お店に届いたMeetsも餃子特集ってことで尚更餃子モードで今晩も餃子欲に掻き立てられています。 京都は高辻通を西〜に行った亮昌はお気に入り。ごずごんも。。 お近くぶどうやさんが新たに出店されたエスニックなる餃子が気になるので今晩あたり。。。 おいおい!接客業の人間が餃子食ってんぢゃねーよっ!ってお声も聞こえて来そうですが、 しっかりと胃の中からお口まで防臭剤突っ込んでますのでご安心を 笑 オススメ餃子やさんありましたら是非教えてください! さて、本日のブログですが先日のpasoのpop up shopと重なった為、ひょっこりなリリースとなったHender Schemeの新作を。 とはいえ、流石はHender Schemeのスペシャルモデル、地力ありで数も少なくなっております、、、 今回のmipシリーズは、なんとコラボレーション!! Hender Scheme × Dr.Martens 説明不要のヌメ革をシグネチャーに世界でも人気を誇る Hender Scheme。 浅草の熟練の職人たちとの共同作業で、クラフティであってアイデンティティにとんだコレクション。 経年変化と愛着。これこそがHender Schemeが生み出すストーリー。 そして言わずもがな、世界的有名ブーツメーカーである Dr.Martens ドイツ人医師がマーチンが1945年に生み出した履きやすさを考慮したブーツ。 代名詞の一つであるエアクッションソールのはき心地の良さから当時マダムが買い漁ったとか。 やがてイギリスのR.グリックス社と技術提携し、あのアイコン的イエローステッチを導入。 警察官や郵便局員、工場労働者などワーカーに愛される。 そして60’sにはスキンズ、70'sにはパンクス、、、サブカルチャーのアイコン的ブーツに。 そうそう90'sには時計仕掛けのオレンジでも。ますますサブカル感あるブーツへとイメージを持てますよね。 そんなブランディングも歴史もお国も違うシューメーカーのコラボレーション。 "公式二次創作物" 面白いものが出来ないはずはありませんね。 ほらっ って、これマーチン? と思わず思ってしまう佇まい。 初めての日本製はHender Schemeの浅草の生産背景で作られています。 マーチンのシグネチャーモデル 1461 コロッと丸いフォルムはそうだそんな面だ!と思えるんですが、エアソールでもイエローソールでもない、 この雰囲気がmipシリーズらしく面白いですね。 Hender Scheme × Dr.Martens 58.000 yen + tax- size 4/ 5/ 6 エアソール感を凹凸で出したり、アッパーは一見プレーンですが"質"の良さを感じさせる綺麗なナチュラルレザー。 マーチンの無骨さはどこへやら?とても雰囲気のいい知的すら感じます。 マーチンのアイコンイエローステッチはあえてホワイトでウェルテッド。 よく見るとですが、これも経年変化でレザー部分が色濃くなるつれて存在感増してくるんであろうと楽しみなポイントです。 インソールは仲良くHender SchemeとDr.Martensの2社ブランドロゴが金箔プリントであしらわれています。 アウトソール。 エアクッションではなく堅牢なウォーターバファローレザーを仕様。 強さもありますが、適度にクッション性があり、また反りもいい。 マーチンをあえてエアソールではなく、オールレザーで表現したところがこのコラボレーションの意味かなと。 経年変化も非常に楽しみ。 このモデルは今回のみなので、mip 21は不滅ではありません、、、 次シーズンはリリースがないので、お早めに。 デニムで合わせるもよし。 ベージュを基調にMarvin Pontiakのシャンブレーシャツを羽織って。 あえて、ナチュラルの足元がスタイリングに新しい息吹を与えてくれそうです。 寒くなってきたらグレンチェックのウールパンツと合わせてより、ブリティッシュトラッドを意識してみるのもいいですね。 個人的にはコレ。 ドリスのデジタルタイダイプリントのスェットパンツで足元をレザーシューズで締めたい。 しかもこんなフォルムだったらバランス最高なわけです。 と、またまた熱くなってきました 笑 明日はオランダのデザイナーズブランド、カミエルがllooMMに初見参。 カミエルのウールパンツとも間違いなく☆☆☆。 涼しくなってきたので秋支度もテンション上がりますね。 各ブランドから様々なコレクションが揃ってきておりますので、 週末は是非ーそうだ!llooMMヘ行こう!を合言葉に餃子情報と共にご来店をお待ちしております。2019.10.04
-
EDWARD CRUTCHLEY CUBAN SHIRT
こんばんは。 10月突入...ってことで世間はハロウィンモード全開ですね。 そうこうしてるうちにクリスマスだ、年末だと一気に過ぎ去るのかと思うと、 10月ってのは逸る気持ちにさせます。 全然回想するに早いですが、今年を振り返ると2月に行ったキューバがよきよき思い出で。 ヘミングウェイに憧れては毎日のように、バーフロリディータにいきフローズンダイキリをガブガブと。 人は底抜けに明るくて街では音楽がそこいらで演奏されていて、若者も観光客もじいちゃんばあちゃんも小躍りしてる。 経済的には貧困な国だけど、人間の幸福論について考えさせれれた、貴重な経験だったキューバ。 なんでキューバトークなんだ?という点についてはー。 そう、EDWARD CRUTHLEYのキューバンシャツが改めていいなと。 キューバを彷彿させてくれたわけです。 llooMMのレコメンドブランド、"EDWARD CRUTCHLEY"(エドワード・クラッチリー) このブランドも、パリのお店に入ったとき一目異彩を放っていたブランドでなんだコレハ、、、と。 即座に調べまわって、取り扱いさせてもらえることに。 シュールームに訪れた時、タイミングよくデザイナーのクラッチリーも在廊しており、拙い申し訳程度のバブバブ英語にお答え頂き、少しお話しさせて頂きましたが、見た目は厳つめでしたが優しいナイスガイでした。 キムジョーンズの右肩わらがEDWARD CRUTCHLEY氏。 エドワード クラッチリーは、14年間「ルイ・ヴィトン(LOUIS VUITTON)」メンズのテキスタイルコンサルタントを務めていました。キムジョーンズとも親交あるわけですね。同じロンドンだし。 2015年にスタートした、EDWARD CRUTCHLEY。 ユニセックス提案のブランドで、その秀でたテキスタイルの造詣を偉観なく発揮し、コレクションに表現しています。 特にプリントシルクがこのブランドの真骨頂と言えるシグネチャーアイテム。 どこかオリエンタルな面はあれど、モダンであること。 ドリスを評価し、一躍世に担ぎ出したいロンドンのBrownsでも相当な評価でドリス2世と言われてるとか言われてないとか。 笑 やはりEDWARDもテキスタイルへの探求と、想像力が素晴らしいブランドであることは違いありません。 お会いした時も自身がデザインしたプリントシルクシャツに、スラックスと足元はEytysのangel。 EDWARD自身を熟知したスラタイルでクールでした。 圧巻の存在感を放つプリントシルク。 コレクションルックでも一際、目に焼き付きました。 そして、このシャツこそがCUBAN SHIRT。 EDWARD CRUTCHLEY CUBAN SHIRT ¥ 78.000 + tax- *ROOTS BLACK *SILK 100% 独特なインパクトを放つ木柄の総プリントシャツ。 リラックス感あるシルエットと、ブラックベースにカーキのプリント配色が素晴らしい。 この絶妙な配色が古着にあるそれとは一線を画す、クールさがあります。 いやーやっぱりデザイナーズだわと。雑な言い方に聞こえますが、雰囲気最強です。 テロテロと落ち感あるシルク素材。 いや、キューバにこの高級素材はないです 笑 シルクとはいえ、秋冬にマッチしたカラーリング、肉も薄すぎず安心。 スタイリングでシルクとウールを掛け合わせるのがEDWARD流。 この2月にザ・ウールマーク・カンパニーが主催する、若手デザイナーの登竜門ともも言われる、「インターナショナル・ウール・プライズ」でもグランプリとイノベーションアワードを獲得し、その評価の中でも、古今東西のテキスタイルとファッションのスタイルを自在に組み合わせた技術とセンスが高く評価された。とあります。 □SHIRTS/ EDWARD CRUTCHLEY □PANTS/ Midorikawa □SHOES/ Hender Scheme スタイルサンプルとしては、キューバライクに卵色のベージュワイドスラックスと合わせて、シューズはブリティッシュな雰囲気に持ってくスタイルとか。 個人的にはDRIES VAN NOTENのBRAULIO 8338 JACKETとさらにパンツまでセットアップで・・・。 想像してみるだけでテンション上がりますね。 オープンカラーですが、秋冬だしパーカーとレイヤードもありです。 素材感がどうもスタイリングにコントラストを与えてくれるので、使い勝手も良い。 シルクだけど夏っぽくないのも肝ですね。 さて10月。いよいよ秋冬シーズン本番です。 秋支度に是非。 それでは、京都llooMMまでおいでやす。2019.10.03
-
midorikawa ZIP UP BLOUSON
28日から昨日までの三日間 paso POPUP にお越し頂いた沢山の方々誠に有難うございました。 あれだけのモデル数、品番を一度に観れる滅多にない機会でしたが 引き続きllooMM にてお取り扱いございますので是非ともお試しにいらして下さい!! さて!!!! 本日より10月が始まったということで消費税も10%に、、、、、。 仕方のないことだと理解はしているもののやっぱりきつい、、、、。笑 あれ買ってないとか、あれ欲しかったのに、とかタラレバこぼしてしまいそうですが 消費税がなかった時に比べると8%→10%なんてもう変わらんかなあと(薄〜ーい記憶で5%だったような??くらいの生まれなんですが、笑) これから上がり続けることは目に見えてるから実際生活を変えようなんてこともせず いつも通りお買い物していきます。。。 て、ことなんで増税なんて気にもしないブログ書いていきます!!(笑) はい!10月一発目は midorikawa から ZIP UP BOULSONを!! 【ZIP UP BLOUSON】 size : free color : ORNGE / BLACK price : ¥88,000+tax / ¥62,000+tax 文字どおり増税はフルシカトなアイテムですから心して下さい!!!笑 まず初めはオレンジからいきます!◎ シルクで仕上がり、第一印象の高級さったらもう半端じゃない所に midorikawa 要素もしっかりと創りにのめり込み只者じゃない感も同時に溢れ出ます。 まず、着てみての感想は軽く着心地の良さに付け加えまして 引き出しの多さも midorikawa のミソでして引き出しが多いと 着方へのバリエーションも自ずと増えますから元々特殊なアイテムの上にさらに 他とは一線画すアプローチが可能です◎ ダブルジップは個人的にブルゾンジャケット選ぶ上で 選考基準にもよくなるんですが付いてて何がいいのかと、。 ズバリ!! カラーバランスを取りやすいことへ直結します。 その下に着ているものでもう一つ色をとったり、ワントーンの纏まりをより強固なものへと昇華 させ、もう一つ深く奥行き感じられる組み替えが可能です◎ ちょっとだけ覗かせる色合いも一段上級かと◎ 細部への溢れ出る midorikawa 感!!!! エルボーパッチにも魔法かけられる世界観の一貫性に魅力が、、。 ブラックは素材の異なる ウールとポリエステルから作られます。 シルクとは異なってジャケット感の強さと 光沢があるのでスラックスに合わせると重たく見せずにライトなままで 説得力あるワンスタイルに! すっと柄物入れてもらうとポップさが足されるので 大人すぎず、抜き過ぎない丁度良さがあります。 モノトーンで締める日ももちろんあるべきだと思います。 本来格式高い服を作り込む midorikawa なので、若い世代に受けるのも わかるんですが、大人が威風堂々着る格好良さが絶対的にある筈だと思います!!!!! どんな方向にも振れていい筈ですし どんな midorikawa の解釈があっても言わばどれも正解だと思います その中で、もっともっとブラッシュアップさせて アイテム自体に磨きが掛かるくらい乗りこなしていければなお良しだと!!!!! 是非、店頭にて!!!!! 絶品を着てみて下さい!!!!!! 明日以降、お待ちしております。2019.10.01
-
POLYPLOID STAND COLLAR COAT C
こんばんは。 もういくつ寝る〜と♪、と数える程にpasoのイベントまで近くなってきました。 しつこいようですが、いやしつこくても言わさせて頂きます!! ベタですが、そうだ!京都へ行こう! 関西では久々のイベントとなる、paso POP UP SHOP IN KYOTO. 9/28(土)〜30(月)までの開催ですので、みなさまご来店をお待ちしております! 涼しくなってきました、今日この頃。 paso繋がりで、PのP、、、 そう京都 lloomm でも重要な立ち位置となるイゾルデ・オーギュスト・リッチリーガ手掛ける"POLYPLOID"にフューチャーしてBLOGをお届けしたいと思います! 中でも、増税前っ!!てことで早くもコートが人気な訳で。 残りも僅かとなりました。 まずは、POLYPLOIDについておさらいを。 2018-19 AUTUMN/WINTERシーズンよりデビューした、POLY PLOID。 ドイツはベルリンに拠点を置き、”Isolde Auguste Richly(イゾルデ オーギュスト リッチリー)”がデザイナーを務める。 シンプルながらもクリーンでコンセプチュアルなコレクションを展開しています。 欧米ブランドのパタンナーとして積んだ経験を生かし、1つのパターンに対して異なる3素材で製作するというユニークなアプローチで展開されるアイテムたち。 ドイツと日本の生産背景を使い、それぞれの背景に合った物作りを展開しています。 この秋冬に新たに登場したデザイン、STAND COLLAR COAT。 ネックの立ち上がりや、ポケットデザインなど、ディテールポイントがあるコートです。 ビッグなチンストデザインとでも言いましょうか。 ボタンで留める、しっかりと立ち上がるスタンドネック。 F1レーサー、もしくは室伏並みの首太がネックの私でも難なくゆったりとしたネック周りに安心感を得たり 笑 開けてもストラップがいい塩梅に落ちてポイントになります。 比翼仕立てなので、ボタンの開閉で雰囲気がガラリと変わります。 前明きでカラーもののシャツなんかを差し込むのもいいですね。 そして特徴の大きなポイントであるデザインポケット。 一見、単なるフラップポケットに見えますが、、、 筒状になっており、かなり機能的なポケットに。 こういった何気ないディテールへの拘りがPOLYPLOIDの特徴とも言えます。 そして個人的にこのコートの好きなチャームポイント。 袖口のボリューム感。 この袖口広目のバランス感が綺麗目コートより可愛げとヌケ感を演出してくれます。 POLYPLOID STAND COLLAR COAT C ¥ 96.000 + tax- size 2 / 3 ネイビーほか、ブラックもあります。 柔らかいメルトンウール。 裏地もコットンの総裏仕上げ。防寒性はかなりのもの。 O projectのタートルネックスウェットとも相性バッチリです。。。 ネイビーはボタンがナッツカラーなので、ブラックはより単色でシックな印象です。 どちらの色も間違いないカラー。。。で悩んでしまいますね。 少し早いご紹介ですが、増税前に是非オススメしたかったコートです 笑 デザイン性や雰囲気ももちろんですが、冬のワードローブを想像すると、このコートはかなりテンション上がるかと。 サイズ欠けしておりますので、お早めに是非ご試着下さい。 着たら最後?You can't stop,,,www それでは週末、paso POP UP IN KYOTOとともに新作アイテムも目白押しですので、 京都 llooMMまでおこしやす。2019.09.26
-
Mo’Better shirts
どうも!!! 一週間に一回の杉本です!(笑) 逆に週のほとんどは大阪(rroomm)に居るわけなんですが 何せ服の数が多くて入荷重なるとドドドドって感じになるのが 楽しくってシーズン立ち上がりはどうしても物欲抑えれないっていう 毎回のルーティンなんですけども、 京都(lloomm)は大阪とは全く別の雰囲気で、もちろん入荷の感じも全く違ってまして その中でも一際、いや二際、もう三際くらい逸脱して まさしく”孤高”にふさわしく独自のその一本道を ゆっくりゆっくりマイペースを貫き続けるブランド【gourmet jeans】!!! からの”至極のシャツ”が彗星の如く入荷しましたので👇 【Mo'Better shirts】 size : free color : green / blue / D.navy price : ¥28,000+tax 流行りの其れとは全く違って オリジナルのパターンから恐らく「今まで着た事ない」 が、はじめ着た時の感想だと思うんですよ。 大袈裟でもなんでも無くって、率直に素直に新しいって思わされるのが グルメジーンズでしてそこに惹かれるてハマってコアなファンになってしまうのかなと、、笑 袖元のディティール一つにしてみても 抜かりなく、”見た事無い”を作り続けます。 一貫した、貫いた面白いが目に見て表現されるので 着た本人が一番納得のできる1着なのかと◎ カラーが違うとここまで雰囲気も変えられるもんなんだと 気づかされたのもグルメが初めてかもしれません。汗 バリッと決めに決めたカラーも シックに大人に落ち着かせたカラーも スタイルとその時のモチベーションにバッチしハマるからこそ 感情の流れで選んでみても映える訳なんです、、、。汗 元々の少量入荷ということもありまして 早、残りわずかとなっていますので、往年のグルメファンも 初グルメな方も是非店頭にて見たこと着たことの無い服をお試しにいらして下さい 明日も店頭にてお待ちしております。2019.09.21
-
paso POP UP SHOP IN KYOTO
こんばんは。 3連休が終わりましたが、また来週も3連休。 そんな狭間にお知らせをば。 あの圧倒的イベントが再び lloommに... 先日コチラのBLOGにてうっすらお伝えしておりました、paso POP UP SHOPのスケジュールが確定しました!(ガッツ狭間) 2019.o9.28(sat.) - 30(mon.) 12:00 - 20:00 @ lloomm 消費税増税前へのラスト3DAYSで開催します。笑 レディース展開のアイテムもガッチリと。 レディース、メンズとお楽しみ頂けるラインナップです。 また、関西では半年以上の久々開催になります! 新作もフルラインナップ提げて登場してくれるみたいです。コレは期待でしかありません!! たくさんのモデルとフルサイズ展開、この3日間は paso ワールド全開で感じて頂けます。 28日、29日はヘルプスタッフであの伝説?の元スタッフMいえM... (旧姓も新姓もMでした笑)も手伝ってくれますので、お会いしたい方は是非。 更にそのイベントに合わせて、前回入荷も即完売したあのリメイクブランド、エ◯チ、、、、、も少量ではありますが入荷スタンバイの予定です。 皆様是非お誘い合わせの上、ご来店をお待ちしております。2019.09.17